妊娠され産婦人科を初診された際に甲状腺の腫れがみつかり初診される患者さんが増えています。採血による甲状腺自己抗体の測定・甲状腺機能の測定・甲状腺エコーを実施しますと、かなりの頻度で橋本病が見つかります。皆さん大変びっくり … “●橋本病と妊娠について” の続きを読む
●橋本病と妊娠について
(2017年6月15日)
当クリニックの院長が、専門医としての視点から、様々なことをつぶやきます。
(2017年6月15日)
妊娠され産婦人科を初診された際に甲状腺の腫れがみつかり初診される患者さんが増えています。採血による甲状腺自己抗体の測定・甲状腺機能の測定・甲状腺エコーを実施しますと、かなりの頻度で橋本病が見つかります。皆さん大変びっくり … “●橋本病と妊娠について” の続きを読む
(2017年6月1日)
昨年の開院以降、沢山の患者さんが初診されました。ご自分の詳細な病歴を作成し持参して下さる患者さんには本当に頭が下がります。中々出来ない事です。過去を詳細に思い出して頂く事は大切な事ですが、残念ながら人間は忘れる生物です。 … “●皆様へのお願いです” の続きを読む
(2017年5月17日)
皆様、如何お元気でお過ごしでしょうか。2016年6月の開院より11ヶ月が経過しました。夏・秋・冬・春と進み、月日の流れは本当に早いものです。さて、例年4月は日本内分泌学会総会(京都)に、又、5月は日本糖尿病学会総会(名古 … “クリニック開院より11ヶ月が過ぎました” の続きを読む
(2017年4月28日)
前回は、甲状腺未分化癌について説明しました。今回は甲状腺腫瘍の診断に必要な、エコー下甲状腺穿刺吸引細胞診の実際について説明します。昔はエコー機の性能が悪く、甲状腺腫瘍の様子が正確に評価できませんでした。このため腫瘍を直接 … “ ●甲状腺腫瘍のお話 ・・その(8)” の続きを読む
(2017年4月6日)
前回は、甲状腺悪性リンパ腫について説明しました。今回は、甲状腺未分化癌について説明します。 この未分化癌は甲状腺乳頭癌や濾胞癌(顕微鏡で見ると比較的分化度の高い癌)から形質転換(けいしつてんかん:もともとの癌細胞のおとな … “ ●甲状腺腫瘍のお話 ・・その(7)” の続きを読む
(2017年3月23日)
前回は、乳頭癌(にゅうとうがん)について説明しました。 今回は、比較的めずらしい甲状腺癌について説明します。 まず、甲状腺悪性リンパ腫について説明します。橋本病のある患者さんから発症することが多い癌です。橋本病ために甲状 … “ ●甲状腺腫瘍のお話 ・・その(6)” の続きを読む
(2017年3月9日)
前回は、濾胞腺腫・濾胞癌にについて説明しました。今回は、乳頭癌(にゅうとうがん)について説明します。 総ての甲状腺癌のなかで、最も多い種類が乳頭癌です。施設により変動はありますが全甲状腺癌の95%を占めます。この乳頭癌は … “●甲状腺腫瘍のお話 ・・その(5)” の続きを読む
(2017年2月24日)
前回は、腺腫様甲状腺腫について説明しました。今回は、濾胞腺腫(ろほうせんしゅ)について説明します。 甲状腺の中にある細胞を濾胞細胞(ろほうさいぼう)と呼びます。この濾胞細胞からでる良性の腫瘍を濾胞腺腫としています。球状の … “ ●甲状腺腫瘍のお話 ・・その(4)” の続きを読む
(2017年2月16日)
前回は、甲状腺嚢胞について説明しました。今回は、腺腫様甲状腺腫(せんしゅようこうじょうせんしゅ)について説明します。これは、甲状腺の細胞が徐々に肥大することで、腫瘍のような形をとることから、このように呼ばれます。甲状腺の … “●甲状腺腫瘍のお話 ・・その(3)” の続きを読む
(2017年2月9日)
今回から、甲状腺の良性腫瘍について説明してゆきます。 最もよく発見されるのは、どの年代にもできる甲状腺嚢胞(こうじょうせんのうほう)です。自覚症状は殆どありません。風船のような袋が甲状腺の内部にでき、透明な液体がたまりま … “●甲状腺腫瘍のお話 ・・その(2)” の続きを読む
初診の方、月初めの受診には保険証をお持ち下さい。
クレジットカード、デビットカードはご利用いただけません。