今年も暑い夏を前に、待合室に飲み物の展示をいたしました!! 糖分の取り過ぎが叫ばれている近年、以前よりは「微糖」「糖分ひかえめ」「カロリーひかえめ」などなど・・・ そうそう、今年目立ってきたのが○○天然水、○○ウオーター … “注意!脱水&取りすぎるな!カロリー” の続きを読む
注意!脱水&取りすぎるな!カロリー
(2019年7月3日)
当クリニックの看護師が、クリニックや日常での出来事やちょっとためになる看護のこぼれ話などを適宜更新していきます。
(2019年7月3日)
今年も暑い夏を前に、待合室に飲み物の展示をいたしました!! 糖分の取り過ぎが叫ばれている近年、以前よりは「微糖」「糖分ひかえめ」「カロリーひかえめ」などなど・・・ そうそう、今年目立ってきたのが○○天然水、○○ウオーター … “注意!脱水&取りすぎるな!カロリー” の続きを読む
(2019年6月15日)
5/23~25 診療をお休みさせていただいて糖尿病学会で仙台に行ってきました。 毎年この時期に開催される大規模な学会です。 仙台の町は糖尿病一色…というわけではありませんが、大勢の参加者でにぎわっていました。当クリニック … “糖尿病学会に行ってきました♪” の続きを読む
(2019年4月30日)
前回に引き続きお口の話です。 ナゼ歯や口の管理が必要なの…? ●歯周病予防になる● 歯周病は、細菌の感染によって引き起こされる炎症性疾患です。歯と歯肉の境目に多くの細菌が停滞し、歯肉が炎症し赤くなったり腫れたりします。最 … “歯周病も高齢化!?~歯や口についてのお話し②~” の続きを読む
(2019年4月16日)
あなたは、年齢を重ねても好きなものをおいしく食べ続けたいですか? 肺炎や、認知症の予防をしたいですか? これらを叶える1つとして、自分で且つ比較的気軽にできることがあります。 それは…そう!歯周病を含めた歯 … “歯周病も高齢化!?~歯や口についてのお話し①~” の続きを読む
(2019年3月7日)
だんだんと暖かな日が増えてきました。 春ですね~。 春、3月と言えば、3月11に東日本大震災がありました。あれからもう8年も経つのですね…。 最近でも、各地で地震が起きています。 みなさんの備えは、いかがですか? 災害時 … “あれから8年・・・みなさんの備えはいかがですか?” の続きを読む
(2018年12月18日)
新しい年を迎えるにあたり、今日から出来る食生活 寒い冬は運動不足になりがち、また年末・年始はイベントが多く、食べ過ぎ・飲み過ぎになります。 ではどうする? ①「30回はかむ」こと。 かむ回数 … “平成最後!年末年始・でも出来る食事の工夫 → そだね!” の続きを読む
(2018年10月3日)
危険なほど暑い夏もやっと落ち着き、9月は雨と台風でさんざんで・・・・・ ここ何日かは、心地よい秋を感じます!! さて、この後はまた寒い冬が待っていてインフルエンザが気になる時期です。 インフルエンザとは?( … “インフルエンザ流行の季節がやってきます” の続きを読む
(2018年8月10日)
今年は、酷暑で体に応えますね。夏バテをしていませんか? 皆さんは採血をされていますが、検査の結果をしっかり確認されていますか? 脂質異常症は血液中の中性脂肪(トリグリセライド)や、LDHコレステロール(いわゆる悪玉コレ … ““脂質異常症(高脂血症)をご存じですか?”” の続きを読む
(2018年7月5日)
急に暑くなってきました。 発汗が多くなり、熱中症で搬送されたというニュースが連日お茶の間を賑わせています。水分補給をこまめにしてくださいね。 さて、水分補給に適していると言われるスポーツ飲料は何カロリーでしょうか? 10 … “脱水に注意!飲み物に注意!” の続きを読む
(2018年4月26日)
ようやく花粉も少なくなり、過ごしやすい季節になってきましたね! それはそうと、この間新聞で「傾聴」について面白い記事を読みました。 私は学生のころから患者さんの話を傾聴、傾聴としつこく先生にいわれたのを覚えています(-_ … “傾聴のココロ” の続きを読む
初診の方、月初めの受診には保険証をお持ち下さい。
クレジットカード、デビットカードはご利用いただけません。